ブログ開設24日目にして、何とか承認して貰えました。
Amazonアソシエイトは数あるアフィリエイトプログラムの中で、比較的審査が厳しいとされています。
そのためか、検索をすると「審査を通りやすくするためのコツ」といった類の記事が氾濫しており、どれが正しい情報か分かりづらい状況になっています。
本記事では当ブログがAmazonアソシエイトの審査に合格した時の状況をご紹介させていただきます。
巷で「審査を通りやすくするためのコツ」と言われている事柄と絡めて見ていきますので、 Amazonアソシエイトの審査合格を目指す皆様の参考になれば幸いです。
Amazonアソシエイトの審査に合格するためのコツ
よく見る情報として、以下の様な物がありました。
- 申請時のメールアドレスはフリーアドレス(gmail、yahooなど)を使用しない
- Amazonプライム会員になる
- 申請する直前にamazonで買い物をする
- 他社の広告を外してから申し込む
- ブログの記事を10ページ以上作っておく
- ブログにプライバシーポリシーページを作る
- 申請時にサイトやアプリの内容を丁寧に書く
- プログラム参加申請をお断りするサイト例に該当しない様にする
これを踏まえて、当ブログの申請時の状況を見ていきます。
当ブログがAmazonアソシエイトの審査に合格したときの状況
まずは基本情報から。
- ブログ開設期間
- 24日間
- 記事数
- 10ページ
- 固定ページ
- 0ページ
そして以下が先ほど記載したコツへの当ブログの対応状況です。
- プロバイダのメールアドレスを使用して申請する
- gmail(フリーメール)を使用
- Amazonプライム会員になる
- 元々プライム会員
- 申請する直前にamazonで買い物をする
- 申請の4日前にkindle本を購入
- 他社の広告を外してから申し込む
- 他社広告掲載無し
- ブログの記事を10ページ以上作っておく
- 10ページ作成
- ブログにプライバシーポリシーページを作る
- 未作成
- 申請時にサイトやアプリの内容を丁寧に書く
- 後述(未達成)
- プログラム参加申請をお断りするサイト例に該当しない様にする
- たぶん非該当
「コツ」に該当した項目は8個中、5個でした。
「ウェブサイトとアプリの情報」ページの入力内容
Amazonアソシエイトのアカウント作成画面(3ページ目)にある下画像赤枠のエリアです。
こちらの項目は「全角256文字程度以内」という文字数制限があり、文字数いっぱいになる様、丁寧に書くことで合格率が上がるというものです。
ちなみにこの時私が記載した内容は以下になります。
辛いけど楽しいフリーランス夫婦の生活を公開していきます。生活の中で役に立ったオフィス用品や家電、ためになった書籍などを紹介します。(文字数:65)
巷で言われている「審査に合格するためのコツ」8項目中、5件が該当
結果的に該当している項目の方が多くなりました。ちなみに一回目の申請で落ちた時との違いは以下です。
- ブログ記事:10件 ⇒4件
- 直近の買い物履歴:4日前 ⇒11日前
記事数が少ないので、プログラム参加申請をお断りするサイト例の中の「記事数や投稿数などのコンテンツが極めて少ない」に該当していた可能性が高いです。
実際に一回目の審査で落ちた際に以下の内容のメールが届いていました。
Amazonアソシエイト・プログラムにお申込みいただき、ありがとうございます。
このたび当プログラムへの参加を申請いただいたWebサイトを拝見いたしましたが、現段階ではコンテンツが少ないため、必要な審査を行うことができませんでした。
当プログラムでは、参加の可否の判断に際して、お申込みいただいたサイトの内容も検討させていただいております。
このため、サイトについては作成されたものをすぐに申請されるのではなく、十分な期間運用いただく等コンテンツを拡充の上で申請いただきますようお願いいたします。
落ちた際に届いたメールにもヒントが隠されていますので、何度か申請をして落ちている方は、改めてアマゾンからのメールを見直してみるのも手ですね。
Amazonアソシエイトの審査に合格するために唯一実行した対策
一度目の申請で落ちた後、記事の投稿数を増やす以外に、一つだけ意識的に実行したのは、製品紹介の記事を書くことです。
それまで当ブログでは、特定の製品を紹介する記事を1つも書いていませんでしたが、そんな状況だと「この人、本当にAmazonの製品を紹介してくれるのかな?」と思われるかな〜と考えたからです。
この時に書いた記事が、その後の審査結果に影響を与えたかは不明ですが、念のため参考にURLを紹介しておきます。

無料でAmazonプライム会員になる方法
Amazonアソシエイトの審査基準に「Amazonプライム会員であること」が関係しているかは、Amazon公式からのアナウンスが見つからない以上、断定することが出来ません。
しかし、これから申請を控えている方は「審査を合格するために出来ることはしておきたい!」という気持ちだと思います。
そんな方は、30日間無料でAmazonプライム会員になれるお試しサービスを活用してみてはいかがでしょうか。
30日以内にキャンセルすれば費用は一切発生しないので、Amazonアソシエイト申請時にうまく活用しましょう。
以下で登録方法を画像つきでご紹介していきます。
Amazonプライム30日無料体験の申し込み方
既にAmazonアカウントを持っていることを前提に進めますので、まだお持ちでない方は作成後にご覧ください。
1.Amazonトップページの【今すぐ登録 プライム】をクリック
まずはAmazonのトップページへ移動し、右上にある【今すぐ登録 プライム】ボタンをクリックします。
2.Amazonプライムのページが開いたら【30日間の無料体験を試す】をクリック
3.無料体験期間が終了した後の支払い方法を選択
30日以内にキャンセルすれば費用は発生しませんが、登録時に支払い方法の入力を求められるので、今回は取り敢えずクレジットカードを登録します。
4.情報を入力したら【次に進む】をクリック ⇒ 登録完了!
クレジットカード情報(名義人・カード番号・有効期限)を入力すると、【次に進む】ボタンがクリック出来るようになりますので、これをクリックして登録完了です。
これで準備OK!検討を祈ります。
結論
Amazonアソシエイトの審査に合格するためのコツについて、色々な情報がありますが、けっきょく一番の対策は良質なコンテンツを作ることだと思います。
そして、ぶっちゃけ何回落ちたって平気ですよ。
何度でも無料で申請できるんだから、じっくり取り組んでいきましょう!
追伸
3日後にGoogleアドセンスも申請したところ、無事に合格しました。
特別な対策はしていません。Amazonアソシエイトで合格した時との違いは、記事数が10ページから12ページに増えたことくらいですね。こちらの情報も参考までに記載しておきます。