在宅フリーランス夫婦・夫のDoGgyです。
私が脱サラしてから早いもので5ヶ月が経ちました。
イコールwebサイト制作を生業としてから5ヶ月になりますが・・・
先日、8万円を超える大型案件を頂く事が出来ました!
今月中に報酬が確定すれば1ヶ月のクラウドワークス報酬が10万円を超す勢い。
未経験からweb制作を初めて5ヶ月で月収10万円突破(気が早いけど)
悪くないペース、、と思いたい!
今回は「未経験からweb制作者になった男の日記シリーズ」として、webサイト制作を5ヶ月間続け、最近感じている課題について、私の近況を交えてお話していこうと思います。
実績が付いてきて、案件受注がしやすくなった
未経験者が初案件を受注する難しさについては別の記事でもチラっとお話しましたが、やはりクラウドソーシングサイトでの受注実績が付いてくると、案件受注のし易さが格段に上がる事を実感。
まったく実績が無かった頃は10回連続失注なんてこともありましたが、最近は常に何かしらの仕事がある状態を維持できています。
といっても、必ずしも毎回案件に応募してお仕事を頂いている訳ではありません。
その理由は以下で書いていきます。
web制作会社様から受注して案件を横展開出来た
本記事執筆時点で私のクラウドワークス受注実績は13件です。
しかし、ここに来るまで実際にやり取りさせて頂いているクライアントは5名のみ。
つまり、1度案件を下さったクライアントから別の案件を紹介して頂く回数が多いんですね。
要因として、私が受注したクライアントが、たまたまwebサイト制作会社の比率が多かったためです。
クラウドソーシングサイトでwebサイト制作案件を募集しているクライアントは、主に以下の様な方々です。
- 自社のホームページを作って欲しい! ⇒エンドユーザー(法人)
- 自分のホームページやブログを作って欲しい! ⇒エンドユーザー(個人)
- 受注した案件のサイトを作って欲しい! ⇒web制作会社&個人経営事業主
- 受注した案件の手伝いをして欲しい! ⇒ web制作会社&個人経営事業主
上記のうち、1と2の案件はご依頼頂いたサイトを制作し、納品したら終了という流れになりますが、3と4の場合は、
DoGgy「本案件ではご用命頂き誠にありがとうございました。また機会がありましたらお声がけ頂ければ幸いです。」
クライアント「それでは早速ですが、次はこういう案件があるんですがお見積もり頂けますか? 」
DoGgy「はい!(食い気味)」
といった具合に、 運がいいと他の案件を紹介して頂ける場合があります。
実際、3ヶ月前にお仕事をいただいてから現在まで、途切れることなくお仕事を頂けているクライアントもいます。これはもう、ただただ感謝。
貯金を切り崩しながらの生活、報酬UPが急務!

案件が受注できるようになってきたとは言え、まだ月収10万円に届くかどうか、という状況。
まだ一ヶ月の生活費を賄える程ではないので、サラリーマン時代の貯金を切り崩しながら生活をしています。
当然ながら貯金も有限なので、一刻も早くもっと稼げる様にならねばなりません。
急務!コーディングのスピードアップ
私は日ごろHTML、CSS、jQueryといった言語を使い、バチバチとコーディング(コードを打つ)を行ってwebサイトを制作しています。これを純粋にスピードアップすることで対応できる案件が増える(=報酬UPに繋がる)訳ですね。
この5ヶ月間webサイト制作を続けて、特に時間を消費しているのは以下のタイミングと気づきました。
- 非効率な繰り返し作業
- セレクタ名のタイプミスによるCSS内容の未反映(あれ?反映されない!なんで!のやつ)
- 調べもの
非効率な繰り返し作業
コーディングをしていると、同じ構造のボックスやリストタグ内で、同じ記述を繰り返し入力する場面がありますよね。
その様な構造で修正が必要になった場合は、複数個所の同じパターンの記述をコピー&ペーストしたり削除したり、はたまた記述を手打ちで入力し直したり(置換が適用し辛い様な箇所)といった作業を行います。
ここで私がやりがちなのが、「ここをカットしてこっちにペーストし直しか。よし、一気に全部やっちゃお!」と勢いで作業を開始。しかし作業終了後に改めて確認すると、「あれ?ここの隣もカット&ペーストしなきゃダメだった!さっき纏めてやっておけば良かったおぉん・・・。」という悲劇。
結局、隣の要素も先ほどと同じように手作業でカット&ペーストを繰り返すという二度手間が発生。
(最近三度手間が発生しました)
こういった無駄な手間を発生させないために、手を動かす前にまずは頭の中で整理すること!
これを徹底していきます。
セレクタ名のタイプミスによるCSS内容の未反映
「ここ文字の色をグレーにしたはずなのに、なんで?!」という現象です。
「こりゃ~他に優先度の高い記述があるんかな?」 と、デベロッパーツールで【検証】を行ってみると、そもそも記述したはずのプロパティが当たっていない。
恐る恐るHTMLとcssの記述内容を見比べると、はい!案の定クラス名のタイプミス!
例:html側の記述⇒class=”container” css側の記述⇒.conteiner{}
たった1文字の入力ミスで1分以上のロスです。
これ結構やるので深刻。丁寧なタイピングを心掛けます。
調べもの
クライアントから頂いたデザインデータに沿ってコーディングをしていると、「ここどうやって表現すればいいんだろ?(カチカチ)」という調べものの時間が発生します。
この調べものだけで10分、長ければ1時間近く掛かる事も有ります。
わからない事を減らしていけば大幅な時間短縮が見込めますが、 現時点で分からないものは仕方がないので、その場限りの知識にせず今後に生かせる様、しっかり勉強していきたいです。
おわりに

これまで何度か「スピードアップ、大事!」的な記事を書いている気がするけど、未だに書いているという事に気づき凹むという。笑
それはさておき、会社に縛られずフリーな生活を継続するためには、意地でも自分で毎月20万円以上稼げる様にならなければなりません。
お出掛けや外食といった娯楽から少し遠ざかっていて、妻にも申し訳ない気持ちがあるので、 とにかく今は一心不乱に仕事と勉強を続けていきたいと考えています!
本ブログでは私の近況をご報告して行ければと思いますので、たまに覗いて頂ければ喜びます。
では、どぎブロのDoGgyでした。