こんにちは、DoGgyです。
この記事をご覧のあなたは、今現在会社員として働いてる方でしょうか?
私も以前まで会社に勤め、営業マンをしていました。
しかし、人間関係や自分自信のモチベーションの問題から、会社員として働くことに限界を感じたので退職しました。
本記事の執筆時点で、私が会社を辞めてから3ヶ月近く経過しており、
現在はクラウドソーシングサイトでお仕事を貰いながら、フリーランスとして生活をしています。
今回は会社を辞めてから現在に至るまで、私の中で変わったと思うことをご紹介していきます。
「お金を稼ぐこと」について真剣に考える様になった
フリーランスになると、毎月の決まったお給料が無くなります。
会社員の頃は「毎月基本給に残業代が数時間分乗って、あとよくわからんけど色々引かれて給料が振り込まれる。」というルーティンがありました。会社に勤めている限り、これが突然0になるなんてことは基本的に考えられないし、とりあえず今の生活が続けられるという絶対的な安心感がありました。
しかしフリーランスになるとそうも言っていられません。
一ヶ月間、仕事が見つからなければ有無を言わさず0円です。
つまり自然と「どうやったら仕事が受注できるのか。」「今より高単価な仕事が貰えるようになるのか。」といった事を考える様になります。
人が出来ないことが出来るようになると、自分の市場価値が上がる。
自分の市場価値が上がると高単価案件が受注できるようになる。
こういった事を考えているうちに自然とモチベーションアップ。
日々成長を実感すると嬉しくてたまらなくなります。
腰を据えて物事に取り組めるようになった
フリーランスになると、邪魔をするものが何も無いんです。
- 長時間の遠距離運転
- 唐突に来る社内向け資料(主に売上数字関連)提出の指示
- 電話の着信。
- 時間の半分以上突っ立っているだけの展示会
- 苦手な人との苦痛なコミュニケーション
会社員時代にストレスでしか無かった上記の物が無くなり、今の自分の状況に集中する事が出来るようになりました。
自ずと生産性が高まるので、「今日一日、何してたんだっけ・・・」というストレスともおさらば。
邪魔をする物を強いて言うなら自分の怠け心ですが、これは先ほど書いた様にやらなきゃ収入0円になる訳ですから、そんな物は自ずとどっかに飛んでいっちゃいますよ。
それから、長期的に考えると転勤の可能性がゼロになったことも大きいです。
当時勤めていた会社は、日本全国に転勤の可能性がありました。
今は自分と妻の実家からそんなに離れて居ないから良いけど、もし遠くの地へ転勤が決まったら両親が心配などと考え、異動が多い時期は不安に感じて過ごしていましたね。若いうちは良かったんですが、自分が30歳を超えるとどうしても・・・。
転勤の可能性がゼロになった今は、余計な心配もなく、自分達の生活に集中する事が出来ています。
仕事のモチベーションが上がった
会社員の頃と比べてモチベーションが激烈に上がりました。
なぜかというと、自分が労働した分の成果が、しっかりと自分の資産になるからです。
この考え方には個人差があると思いますが、私は会社員時代にこう思っていました。
これ全部、自分の物にならないんだよな・・・。
もちろん社内的には私が作ったという事実は残りますが、私には、それが何ですか?という状態。
そもそも会社が販売している製品についての資料ですし、会社の設備を使って製作しているので当然と言えば当然です。しかし、これだけ熱量を注いで作るなら、自分の資産になる物が作れたらどれだけ楽しいだろう、と考えずにいられませんでした。
今は、自分が制作したwebサイトを、実績としてポートフォリオに掲載する事ができます。
このポートフォリオのクオリティが高いほど、クライアントからの信頼が得やすくなります。
そして結果的に仕事が見つかりやすくなる、そう考えただけでモチベーションが上がってくるのです。
おわりに
ここまで、どちらかと言うとメリットが多くなりましたが、デメリットについて挙げてみましょう。
- 収入が減った
- 引っ越しやローンの審査が下りずらくなる
- 国民健康保険が高い
- 確定申告めんどくさい
今のところ、こんなもんですかね。
フリーランスになる前に自分で想像したレベルは超えていません。
事前に覚悟していた部分ですので苦痛でも無いです。
収入については、会社員時代の給料を超えられるよう、今は努力するのみ。
以上、会社員時代の自分とフリーランスになってからの自分で変わった部分を書き出してみました。
結局、合う合わないは人それぞれです。本記事も参考程度に読んで頂ければと思います。
それではまた。