在宅ワークを始めて最初のうちは、なかなか案件を継続してもらえないことがあります。
新しい仕事を探すのは労力がいりますし、なるべく同じクライアントから継続案件をもらいたいのが本音ですよね。
今回は、継続案件をもらいやすくするための「初心者在宅ワーカーの心得」について共有したいと思います。
初心者在宅ワーカーは、仕事を継続してもらいにくい

冒頭でも記述しましたが、在宅ワーク初心者は継続案件をもらいにくいことがあります。
継続してもらえない理由はそれぞれのクライアントによって違いますが、以下のことが原因になっていることもあるようです。
- メッセージのやりとりが遅く、仕事の進捗具合に不安がある
スムーズに連絡がとれないことはストレスにもなりますし、仕事を円滑に進められない原因にもなります。
仕事はきっちりこなしているのに継続してもらえない・・・。
そのようなときは、メッセージのやりとりに問題があるかもしれません。
初心者だからこそ、即返信・即対応が重要!

初心者ということは、長期的にその仕事をしている人と比べると技術的に劣っているのは当然ですよね。
その技術不足をカバーする方法は、「即レス」「即対応」しかないと考えています。
クライアントからのメッセージには、遅くてもその日中に返信する。できればすぐに返信をしたほうがいいです。
そして、頼まれたことには即対応し、疑問点や気付きがあれば細かいことでもすぐに報告を入れること。
- クライアントのメッセージには即返信
- 頼まれたことは即対応
- 疑問点や気付いたことは、些細なことでも報告
これらが重要になってきます。
クライアントに信頼感や安心感を与えられますし、この人に頼めばすぐに対応してくれるという印象を残すことができるからです。
いくら仕事の技術が高かったとしても、返事がぶっきらぼうだったり、高圧的だったり、いつまでたっても回答が返ってこないとなると、信頼感は生まれませんよね。
自分がクライアントの立場だったらどう思うか。そう考えながら対応することが大切だと考えます。
仕事がやりやすいと思ってもらえたらこっちの勝ち

初心者がクライアントに継続案件をもらうためには、「この人とは仕事がやりやすい」と思わせることが重要です。
スキルや技術的なことよりも、
- この人なら誠実に仕事をしてくれる
- この人はメッセージのやりとりがスムーズで安心できる
- すぐに対応してくれるから、安心してまかせられる
こんな印象をもってもらうことで、継続案件をいただける確率が高くなります。
クラウドソーシングサイトを利用している場合、お互い顔が見えない状態で仕事をしていますよね。
だから、「急に連絡がとれなくなった」とか「仕事をいきなり放棄された」とか、そういうことは日常茶飯事なわけです。
誠実にスムーズなやりとりをしてくれるワーカーさんというのは、クライアントにとっても非常にありがたい存在。
継続案件をゲットするためにも、ぜひ即レス・即対応を心掛けてみてください。
継続案件をゲットして、収入アップを目指そう!【まとめ】

在宅ワークをしていると、仕事が途切れてしまう不安や、新しい仕事を探す面倒くささが付きまといます。
これを回避するためにも(収入をアップさせるためにも)、やはり継続案件をもらうことが重要です。
初心者や未経験のうちは、技術的な面で継続案件をいただけないこともありますが、返信や対応の遅さが原因になっていることもあります。
ちょっとでもそういった要因を減らすためにも、即レス・即対応を心掛けて、クライアントの信頼を勝ちとれるワーカーになりましょう!