最近、起きてから寝るまで一度もディスプレイを見ずに過ごした日って、あったっけ・・・。
あなたはどうですか?
私たちは、何か特別なことが無い限り、スマホやパソコンのディスプレイを見ずに過ごす日はありません。
しかしテレビやニュースで見る専門家の方々は「ディスプレイの見過ぎは身体に良くない」と仰っています。
しかし、それはそれ、これはこれ。現実的に考えて、現代社会に生きている我々が、日常的にディスプレイを見ずに過ごすのは難しいと思います。働いている方なんかは、特にそう感じませんか?
さて、そんな現代社会人の私達だからこそ、自分の目に優しくしてあげないといけませんね。
本題に参りましょう。
目は温めてあげると良いらしい
花王など、「パソコン作業の目の疲れには蒸しタオルが有効」学会で発表へ
上のリンクは10年以上前のニュースになりますが、一部内容を引用しますと作業で目が疲労するとピント調節力が低下することを明らかにした。また、約40度の蒸しタオルで目を温めると、こうしたピント調節力の低下やドライアイが改善することを科学的に実証した。
とのこと。
ドライアイはパソコンやスマホなど、ディスプレイを見つめる作業を長時間行うことで発生しやすくなります。その他、コンタクトレンズを付ける方や喫煙者、また男性よりも女性の方がなりやすい病気なのだそう。
失明などの深刻な状態に繋がる可能性は低いものの、以下の症状を引き起こします。
- 目が疲れやすくなる
- 光をまぶしく感じやすくなる
- 目に異物感を感じる
- 目がかゆくなりやすくなる
これらの症状で、日常生活に支障をきたしては堪りませんね。ということで、あなたも是非蒸しタオルを活用して・・・
ちょっと待ってください!
あなたに紹介したいものが有るんです。
桐灰化学 あずきのチカラ

言ってしまえば、先ほどご紹介のニュースで登場した、花王さんの「めぐリズム」と似た製品ですね。
もちろん、めぐりズムも素晴らしい製品だと思っています。開封して目に着けていると少しずつ暖かくなってきて、良い気持ち。しかもお花のお上品な匂いが漂ってきて・・・最高です。

がしかし、私のようなリトルマネーファイターには少々お高い・・・。
そこで何か代替品は無い物かと探し、たどり着いたのがこの「あずきのチカラ」
あずきのチカラの特徴
布ごと電子レンジで温めたあとに、少し冷ましてから目の上に乗せて使います。
目に当てると、あずきから発生した天然の水蒸気が目元を温めてくれて、癒される~。
しかも、布越しにあずきの重量感とツブツブ感が伝わってきて、クセになる気持ちよさ。
目に乗せた瞬間から徐々に冷めていきますが、10分~15分程度は心地いい温度をキープしてくれます。
しばらくしてから外すと、水蒸気で潤った目の周りが空気に触れてスースーと涼しく感じ、目がシャキッ!とした気持ちになります。
使用後は風通しのよい場所で保管すればオーケー。濡れタオルより断然楽ですね。
そしてこれ、なんと250回も繰り返し使えてしまうという優れもの!
これにはさすがに、リロルマネーファイターDoGgyもご満悦。
注意点
あずきのチカラ結構良いんじゃない?と思った方へ念のためお伝え。
温度について
電子レンジで温める時間は、500Wで40秒、600Wで30秒が目安。
ここで注意しなければいけないのは、電子レンジの特製上、どうしても均一に温まり辛いことです。
部分的に熱すぎる部分が出てきます。チンッ!してポンッ!と目の上に載せた瞬間にアチッ!となっては大変。(火傷する様な温度になることは無いと思いますが)
でも大丈夫。
この様に、温度が高い部分に「キケン!」という文字が浮かび上がり教えてくれるんです。この文字が消えるまで少し待ってから装着すればまったく問題ありません。
私は早く冷ましたいので、この間に本体をシャカシャカ振ったり揉んだりして空気に触れさせています。
形状について
先ほどの画像の通り、耳に引っ掛けて固定するような形状ではありません。
寝ながら使用する場合には、横を向くと滑り落ちてしまいますのでご注意下さい。
使い始めて数回はあずきの香りがします
これ良いところと表裏一体なのですが、購入してしばらくは、電子レンジで温めると「あずきのあま~い香り」をほのかに感じます。
私はあずきの香りが好きなのでウェルカムですが、「もしかしたら気になるかも」という方はご注意を。
おわりに
私は以前まで営業マンとして外に出歩く仕事をしていましたが、現在は在宅ワークでプログラミングのお仕事をしているので、以前と比べて目の疲れを感じる事が増えました。
だいたい3時間ほどディスプレイとにらめっこしていると目の疲れを感じるので、その場合は電子レンジであずきのチカラを温めた後、ソファーで15分ほど仮眠を取ります。程よくリフレッシュ出来て、良い習慣だと思っています。
今回は、きっとデスクワークをされている方々も、私と同じように目の疲れに悩んでいるかも、という思いから記事を書かせていただきました。
冒頭でもお話ししましたが、どうか自分の目を大切に、健やかに生きて参りましょう!
追伸
なんとこのシリーズ、おなか用も出ている様ですのでご紹介しておきます。
冬とかポカポカして良さそうですね!
